地域の料理教室でパエリアを教えてもらって
簡単でおいしかったので夕べ作りました。

写真は教室の時のもの
一番上は加熱前。ほとんどできてからパプリカを置いて蒸らします。
大体の材料は 魚介(あさり・いか・えび・たら)と コーン。
たらを炒めてとりだし、ほかの魚介も炒めて取り出し
みじん切りのタマネギ、ニンニクを炒めて取り出し
洗わない米(4人で2カップ)をすき通るまで炒めて、
白ワインを入れて、アルコールをとばし
水浸けサフラン、コンソメそして、具を戻し
沸騰、弱火、ふたして15分~20分。
レモンを絞ってかけて食べます。
普通のフライパンで作りましたが 見栄えはいいし
何よりほっぺが落ちそうにおいしいんです。
白ワインは料理酒、油はオリーブ油です。
それから、ポタージュも美味しかった。
この写真はカブ。夕べはかぼちゃで作りました。
ジャガイモでもOK。
タマネギスライスをバターで炒め
水、コンソメ、野菜を加えて煮る。
ミキサーで攪拌。
牛乳・生クリーム(動物性)、塩、コショウを入れて温める。
私はミキサーでしたが、ハンドブレンダーが便利。(←ほしい!)
そして、野菜サラダですが、ドレッシングではなくて
塩ヨーグルトで食べました。
塩ヨーグルトは ザルにクッキングシートを敷き
ヨーグルトを置き、1時間以上おいて水をきったものに
塩を加えて混ぜます。
さっぱりとして 気持ちよく食べられました。
写真の左下は アマンドショコラです。
教室では 温度計を使って チョコを溶かしていました。
大変だったので 家では作りませんが
キャラメルとチョコのダブルの味で美味しかったです。
ところで、きょうの晩ご飯後に、今までの最低体温が出ました。

体温計は先週買ったものですが、水銀のものを買ってみようと思います。
