先日のお買い物のお話の続きです。
名古屋にある会員制のお店へ行きました。
そこは 昔はバッグ問屋だったそうですが、
今は 台所製品、下着、靴、小物、毛布など 品目を増やし
一般の人も千円で会員になれば買えます。(二人まで連れて行ける)
入口のロッカーに貴重品以外を預け、お店のバッグやワゴンで回ります。
今回、買う予定ではなかったフードジャーが半額でした。
深~い母親の愛情で、息子用にと買ってしまいました。
右は帰りに買った本(同じメーカーの本は無かった)

早速、料理本を見て練習中です。
大体の作り方は
・湯でジャーを温めておく
・野菜を小さく切る
・スープを作る
・鍋でその野菜とスープを数分加熱
・フードジャーへ入れ、蓋をして 2時間~5時間そのまま
て感じです。
初回、まずはコンソメスープから試してみました。

具の分量、湯の分量、鍋での加熱時間をきちんと計測。
すると量的にジャーの口元まで仕上がるし、
味は煮込んだ練れたおいしいスープが仕上がりました。
2回目は ベトナム風ミートボールに挑戦しました。

本には、4~5時間そのまま、と書いてあったのですが
食べるまでに3時間しかなかったので、ミートボールの加熱をしっかりしました。
結果は 最高~に美味しいものができあがりました。
弁当に持たせたいと買ったフードジャーですが
まだ、どんなものができるのかわからないので 本のまま作って、
息子にだけ 晩ご飯のひと品として食べさせています。
(私はお味見)
本のレシピは 汁物だけでなく、お粥・餅・麺・デザート
メイン・主菜となっていて、
カレー、肉じゃが、おでん、ちゃんぽん麺……
というメニューが有り、ビックリしています。
美味しいものがあったら、またご紹介します。
にほんブログ村
スポンサーサイト