<手描き友禅 & ろうけつ染めの 二人展> 名古屋にて

真ん中のかたとお知り合いなので、出かけました。
左が手描き友禅の 尾崎さん(兵庫在住)、
真ん中がろうけつ染めの長田(おさだ)さん、(京都在住)
右が水彩画の三沢さん(愛知・岡崎在住)です。
皆さんとお知り合いになりました。
私は右のスカーフを買いました。
優しい色合いでとっても安らかな気持ちになれます。
買った時は身に付けるつもりでしたが
壁にかけることにしました。
お二人とも、着物地を染めることができる職人さんですが、
着物の需要が少ないので、技術を壁掛けやのれん、スカーフなどを
作られています。こういう人たちをもっと大切にしないと
日本の着物文化は なくなると思います。
<近所のお花 ⑤/⑥ 黄&橙> 6/3.4.

中国語辞書によると「黄花」は
①菊の花、②(総称的に)やぶ甘草・忘れな草など,
(または)‘金针菜’の花を乾燥させた食品.≒金针菜,黄花菜((通称)) .
③童貞,処女.だそうです。
<近所のお花 ⑥/⑥ 青&紫> 6/3.4.

鮮やかさはないけれど、心がおちつく色のお花です。
あ、同じ写真を 2回使っているのを発見。失礼しました。
黄花のような説明のページがほしくて『青い花』を検索したけど、
見つかりませんでした。
レズビアンを取り上げた日本の漫画作品のタイトルに
同じ名前があるようです。
